ランドワークグループ

やまと石材

イベント情報
来店予約
解体付き墓つくり

お墓づくり

初めての方へ

image photo

お墓ができるまで

STEP 1 まずは情報集め
下三角
  • まずは情報集め
  • このホームページをご覧になっているあなた様ですから、情報を集めるのは慣れていることと思います。お墓は建てて終わりというものではなくて、末代まで残る物ですから、気持ちよくお墓づくりをともにしていける墓石店を探したいものです。
    石材店に資料請求はしづらいと思われるかもしれませんが、一生に一度の買い物ですので、遠慮せずにどんどん資料請求しましょう。当店では資料請求をしてお名前をうかがったとしても、ありがちなしつこい営業は一切しておりませんのでお気軽にいますぐお申し込みください。

STEP 2 いざ墓石店に行ってみよう
下三角
  • いざ墓石店に行ってみよう
  • 墓石店でチェックするポイントをお教えします。
    価格を表示してあるかどうか、その石はどんな石なのか(原産地や品質)を表示しているかどうか、をチェックしてください。
    掃除が行き届いているかどうか、あいさつはきちんとしているか、資格があるかどうかなども大事です。

STEP 3 お墓えらび
下三角
  • お墓えらび
  • 御希望を伝え、デザイン案を提出してもらい、ご家族でゆっくり検討してください。最近はコンピュータで完成予想図をつくってお見せするところが増えています。
    ここでは遠慮せずに、細かい要望を出してどんどん完成予想図を直してもらいましょう。見落としがちなのが、見た目だけでなくて、使い勝手の重要性です。
    掃除がしやすかったり、腰かけるところがあったりすると便利です。
    また、お墓に彫る文字やイラストがあなたのお墓をとても心のこもった温かいものにしますので、ご家族で楽しみながら検討しましょう。
    様々なデザインも大型モニターでご覧いただけます。

STEP 4 見積書・完成予想図
下三角
  • 見積書・完成予想図
  • あいまいな内容や、項目の漏れがない見積かどうかチェックしましょう。
    完成予想図では、事前にどのようなお墓ができるのかを確認することができるので、
    建立してからのトラブルを回避しましょう。

STEP 5 契約
下三角
  • 契約
  • 正しい書類か、納期が記載されているか、税込みか、工事費が入っているかどうか、総額表示かどうか確認してください。
    後から追加を請求され、トラブルになっている例もたくさんあります。
    一番重要なのは、保証です。支払い条件、いつの時点でいくら払うのか明記してもらいましょう。

STEP 6 工事着工
下三角
  • 工事着工
  • お墓の建て替えの場合や引っ越しの場合は、お骨上げという大事な作業がまっています。
    一旦ご遺骨をお墓から取り出してお寺様などがおあずかりします。
    この場合石材店がやってくれるのかどうかもチェックしましょう。
    お骨上げの場合は必ずお寺の御僧侶に墓地まで来ていただいて供養してもらいます。
    営業マンが約束した工事を確実にしてくれるかどうかのチェックが必要なのですが、家造りと違い、あなたが現場に張り付くのは難しい事と思います。それを解決する方法は基礎工事からお墓の完成までの大事な要所要所を写真にとってもらって、提出してもらうことです。

STEP 7 完成
下三角
  • 完成
  • 完成時には、完成報告書を出してもらいましょう。
    そして、ご自身の目でチェックしに行きましょう。
    この時に持っていく物は完成予想図、契約書、工事仕様書この3点です。

STEP 8 開眼供養(建碑法要)
下三角
  • 開眼供養(建碑法要)
  • 俗に言う魂入れです。
    これにあわせて、埋葬や法要をいとなむ方も多いです。
    最近は近い親戚だけで行うことが多いのですが、何度もお呼びするよりも、一度にという配慮からそういう方向になっています。ここでは、お寺の宗派や、同じ宗派でもお寺様によって準備する物がいろいろありますので、事前にチェックが必要です。
    最近は墓石店も無料でテントを張ってくれます。事前に墓石店にチェックしましょう。通常墓石店はこの魂入れに立合いをして、お客様に最終チェックをしてもらい、引き渡しとなります。
    手直しや疑問点をここではっきりと伝えてください。重複しますが、必ず保証書をもらいましょう。口約束だけではトラブルのもとです。

よくある質問

question

今までお墓参りをしたことがありません。
お墓参りの作法やしきたりを教えて下さい。

answer

お墓参りには厳格な作法はありません。
基本的な流れをご説明いたします。墓地に着いたら、お墓とお墓周りをきれいに掃除します。
お花立てにたまった雨水やローソク立てに固まったロウも忘れずにきれいにしましょう。
次にきれいな水をお墓にかけ清めます。
持参したお花を挿し、供え物を飾り、新しいローソクを立てて線香立ての砂を掘り起こして線香が立てやすくなるようにしておきます。
それから線香に火をつけ、心静かに合掌し拝みます。
そして最後に再度お墓に水をかけます。
また、お墓参りの時の服装に決まりはありませんが、やはり派手なものはさけた方が良いでしょう。
しかし、形にこだわるよりも、心を込めてお墓参りすれば、きっとご先祖様も喜ぶことでしょう。

question

お墓のことは、はじめてのことばかりで良く分かりません。
お墓の見積もりを取るときや、契約するときの注意点があったら教えて下さい。

answer

最初に見積もりの取り方ですが、墓石業界では一式〇〇万円という表示が当たり前になっています。しかし、ここで注意しなければならないのは、材料費(石材)がいくら、文字彫刻費がいくら、基礎工事費、裾付工事費など種別ごとに明細が入っている見積もりかどうかということです。ここをあいまいにしておくと後々トラブルの原因になりかねません。

次に契約の仕方ですが、口約束ではなく、きちんと書面で残すことが重要です。見積もり段階でも同じことなのですが、ここでのポイントは、材料は何を使うのか?〇〇石だけではわかりません。
その石はどんな特性があるのか、科学的に調査した証明はできるのかが重要です。

また、工事途中の写真を撮って見せてもらえるかもチェックして下さい。家の新築工事と違い、しょっちゅう現場に行くわけにもいきません。この写真があれば、業者側も手抜き工事はできませんし安心です。
次にその契約書にお墓が完成する日時(納期)と支払条件が明記されているかチェックして下さい。
決めた値段の他に、完成してから追加を要求された方もいます。

最後は、お墓で一番重要な保証とアフターです。
お墓は末代までお参りするものです。保証とアフターについて、口約束ではなく書面できちんと残してもらいましょう。

最近、お墓づくりで消費者センターに苦情が殺到しています。トラブルにまきこまれないよう信頼、安心できる墓石店を選びたいものです。

question

法要に合わせてお墓を建てたいのですが、
注文してから何日ぐらいで完成するのか教えて下さい。

answer

お墓を注文してから完成までは早くて1ヶ月。
デザインや石材の種類にもよりますが、通常2ヶ月をめどにしています。
ですから四十九日に魂入れと納骨をなさりたいお客様は、少しあわただしい思いをされるかもしれません。注意が必要なのは、春先の雪解け後すぐにと計画されている方です。

ご自身の墓地が公営霊園か民営霊園、又は共同墓地やお寺の墓地かをチェックしてみて下さい。
公営霊園の場合は、お墓の工事をするため市役所の許可が必要になります。冬期間は、この許可がおりないので、雪解けを待って工事に入ることになります。
もちろん、冬の間に注文して石材を準備しておき、許可がおり次第に工事にかかるということもできます。

例年ですと4月上旬に許可が出ますので、材料を全て用意したとしても、完成は4月下旬になることが多いようです。
いずれにしても、お墓づくりは余裕を持って進めたいものです。

question

お墓を建てた後に法要をする、と聞いたのですが何も分かりません。
手順や注意点を教えて下さい。

answer

お墓が完成したらお寺様に来ていただいて、法要を行います。
埋葬のある方も生前墓で仏様のない方も一般的に行うことになっています。
一般的には「魂入れ」と呼ばれていますが、正式には「開眼供養」(かいげんくよう)と言います。

また、浄土真宗では開眼供養とは言わずに「建碑法要」と呼びますので注意して下さい。
お墓の完成日が決まり、開眼法要の希望日が決まったらお寺様に予約をします。
次に、お呼びする親戚やお友達に連絡をします。最近は日柄を気にせず休日に行う方が多くなりました。

地域にもよりますが、お墓が完成した状態ではお墓本体に白い晒し(さらし)を巻きつけてあります。
これは法要する前に穢れがないようにとの意味があります。この晒しは、当日の本番に除幕のように取り除きます。

また、準備するものは宗派によって全く違ってきます。
宗派によってはかなりの種類の供え物が必要になりますので、あらかじめ買い物リストを作って、何回もチェックすることをお薦めします。

やまと石材では、宗派別のリストを無料でお客様に差し上げております。また、当日の天候に左右されないように、テントの設置を無料でしております。