2025.08.11
コメ粒知識 都道府県の花《鹿児島県》
暑い、もとい熱い‼ですね。
みなさんはどうやってお過ごしでしょうか。
自宅より会社が涼しいです。
ぜひ室内展示場に足をお運びください。
お手頃価格でお線香やお線香砂、
手桶などもご用意しております。
さて、彫刻では植物や動物などを題材に
様々なご依頼があります。
そこで、どこにどんな花が多いのか
都道府県の花を紹介しております。
今回は鹿児島県です。
鹿児島県といったら桜島と西郷隆盛が有名ですね。
噴火があると晴れた日でも傘をさして歩くと聞きました。
マスクも必須でコンタクトより眼鏡が良いらしいです。
そして、鹿児島県の花は「ミヤマキリシマ」です。
ふるさと納税の返礼品として苗が紹介されています。
ツツジの一種で高地に自生しています。
半落葉広葉樹で高さは1~2mに成長し
花は5月下旬から6月中旬まで楽しめます。
花言葉は「節度」「慎み」「努力」「訓練」などですが
色ごとに違う意味もありますので
贈る際にはお調べくださいね。(笑)
次は沖縄県の花です。