2024.06.03
コメ粒知識 都道府県の花《香川県》
最近の天気は変わりやすいですね。
寒かったり暑かったり何を着たらいいのか悩みます。
やまと石材では天候に関係なく
ゆっくり見れる室内展示場もございます。
ご来店を心よりお待ちしております。
さて、彫刻では様々な植物や動物を題材に
ご依頼があります。
そこで、どこにどんな花が多いのか
都道府県の花を紹介しております。
今回は香川県の花です。
香川県といったらうどん県。
こんぴらさんや瀬戸大橋も有名ですね。
そして、香川県の花は「オリーブ」です。
モクセイ科の常緑高木で
実は私たちがよく口にする
食用油の原料になります。
地中海地方原産で暖かく乾燥した環境と
日当たりと水はけがよい場所を好みます。
5~6月頃に直径3㎜ほどの白い花を咲かせます。
期間が1週間と短いので
あまり見る機会はないかもしれません。
花言葉は「平和」「知恵」などです。
旧約聖書のノアの箱舟の話で
洪水の後に鳩が加えていた小枝が
オリーブだったため「平和」の象徴になったそうです。
次は愛媛県の花です。