Re;お墓建立日記03
こんにちは。
17日ぶりの投稿になります、総務課の安藤です。
今年の夏は何となく、何となく去年より楽なような気がしています。
それでも十分に暑いのですが!
去年の夏が異常に辛かったような、そんな記憶がこびりついているのですが実際のところどうなのでしょう…。
そう思って軽く調べてみたところ、2019年の7月8月で30度以上を観測したのが20日。
2020年はまだ途中ですが、7月8月だと12日。
恐らく今後分足しても20日はいかない…とすると、やはり去年の方が長く暑かったようです。
更に2019年の夏は内土日の30度越えが7日。
2020年は土日の30度越えが3日!
これは私の体感が去年の方が暑かったになるのは当然です。
会社にいると涼しくて、お休みで家にいると暑いので…。
さて、今回はRe;お墓建立日記の03を再び掲載したいと思います。
どうぞこちらをご覧ください。
この回は彫刻案を決めるのに喧々諤々としているときのお話ですね。
先日、カンカンに暑い日にお墓参りに行ってきました。
こうして今、建立した当時の記事を読んだ後に実物を見に行くと何だか感慨深い気持ちになります。
ドンと相変わらずそこにあってくれていて、頼もしい気持ちになりました。
大きな石って、やっぱりそれだけで迫力がありますね。
此処までご覧いただきありがとうございました。
お墓参り、例年に比べて人気が少ないように感じられました。
コロナの影響なのか、はたまた暑すぎた所為なのか…。
それくらい暑い日に行ってしまったので、汗だくでお墓のお掃除とかしてました。
傍の道に水を撒いただけで涼しくなったりして…。
打ち水ってやっぱり効果あるんですね。先人の知恵です。
それでは、また私の記事がお目に留まることがありましたらチェックしていただけると嬉しいです。
へばの!です。