新しい供養のカタチ
こんにちは。
やまと石材営業の宮崎です。
先日、テレビを見ていたらとても興味深い内容でした為ご紹介したいと思います。
まだまだコロナウィルスの脅威から「三密」を避けなければならない現状が続いております。
飲食業界、観光業界、医療関係の方がたはじめ多くの方が大変な思いをされておりますが
しかしながら、我々が一致団結してこの苦境を乗り越えなければならないと思います。
話は変わりますが、先日友人が
「コロナの影響で、とてもお世話になった方の葬儀に参加する事が出来なかった。」
と、とても残念そうに話していました。
葬儀や法要も多くのご家族様が、近親者のみで執り行ったりしているようです。
仕方のない事だと思います。今出来る精一杯の方法等でご供養等されれば宜しいのではないでしょうか?
そんな友人の言葉を言いていたからか、ふと見ていたテレビの内容が目に留まりました。
その内容が「オンライン法要」です。
・オンライン会議
・オンライン飲み会
などと同じように法要の様子をオンラインで中継するというものです。
ちなみにこのオンライン法要を実施しているのが
東京にある「築地本願寺」様です。
広報担当の方いわく
「オンライン法要はコロナより以前から考えていました。遠方で法要に参加できない。病気の為法要に参加できない。など
様々な理由から、法要に参加できず苦心している様々な相談があり寺院として何かできないか?と考えようやく形になりました。」
との言です。
賛否はあると思いますが、私の友人の様な思いをされている方々にとってはとても救われるのではないでしょうか。
興味がおありであれば、是非調べてみてください。