工場見学
皆様こんにちは。
青森の春も年々暑くなってきましたね(汗
熱中症の報道もされておりますので、水分補給にはお気をつけ下さい。
さて本題ですが先日、石材加工場を見学する機会に恵まれ
色々と勉強して参りました。
まず驚いたのは、原石をカットする大口径カッターです。
その大きさもさることながら、鋭い刃先と思いきや厚さ5センチ以上はあります。
残念ながら加工風景を見ることは出来ませんでしたが、
2mサイズの切断におおよそ1、2時間かかるそうです。
次は小口径のカッターで、石材の縁を作っている画像です。
石材とカッターが熱くなり過ぎない様に大量の水をかけながらの作業です。
ひと昔は「安山岩」という種類の石材でお墓を作っていましたが、
ご覧の様に加工技術は発展し更に硬度が高い「花崗岩」という種類の石材が
現在のお墓づくりの主流になっております。
度々、お客様から「何年位もつの?」と聞かれる事がありますが
よくお墓で見かける先祖代々のお墓が100年近く建っているのを考えると
施工技術が向上した現在の花崗岩のお墓は、
子々孫々と代々にわたり長くお参りして頂ける事と思います。
(天候気候状況にもよります。)
我々やまと石材は、そんな代々にわたって長くお参りいただける様に
真心こめてお墓づくりをお手伝いさせて頂きます。