霊場巡り
こんにちは三浦です。
お付き合いくださいませ。
四国は文字どおり
徳島県・高知県・愛媛県・香川県の
四県からなっています。
かつては、それぞれが
阿波の国(徳島)・土佐の国(高知)
伊予の国(愛媛)・讃岐の国(香川)
と呼ばれていました。
巡礼は1番霊場「霊山寺」から始まります。
阿波の国になりますが「発心の道場」といい、
1番~23番までとなります。
次いで24番~39番までが
土佐の国「修業の道場」となり、16ケ寺あります。
さらに40番~65番までが
伊予の国「菩提の道場」で、26ケ寺になります。
そして66番~88番までが
讃岐の国「涅槃の道場」と言われ、23ケ寺です。
四国を一度に巡ってもいいですが、
一年に一県というように、
四年で結願させる場合もあります。
これを「一国参り」と言います。
・・・・次回に続きます・・・?