遺骨ハーバリウム
こんにちは。
15日ぶりの投稿になります、総務課の安藤です。
皆さんは即位礼正殿の儀、ご覧になられましたか?
私はあいにく休みではなくリアルタイムでは見られなかったのですが、
家に帰ってからニュース番組などでその様子の所々を見ることが出来ました。
でも、折角なのでしっかりと見たかったですね、即位礼正殿の儀…。
噂によるとここぞというときに晴れ間が見えたり、虹までかかったりしたとか!
神道に詳しいわけでもないのですが、そういうファンタジックなことが起こるのはどきどきしちゃいますね。
一度でいいので、あの、沿道で日本国旗を振るやつ、やってみたいです。
さて、皆さんは遺骨ハーバリウムというものを聞いたことがありますか?
私もつい先日SNSで噂になっているのを見かけただけなのですが、何やら少し前にテレビで取材があったとか…。
気になる響きだったので調べてみますと、これがまた綺麗なお手許供養のグッズで!
ハーバリウム自体流行っているのは感じていましたが、こういう展開もあるんだなあと感心しきりです。
今まではアクセサリーが主流だったのですが、こうやって自宅に置けるタイプも増えてきていますね。
まず、ハーバリウムとはこのようなものです。
たぶん、聞いたことのない方も何処かで見たことはあるのではないでしょうか!
元々は植物標本集のことを指す言葉らしいのですが、
最近日本で流行っているのは綺麗なガラス瓶にオイルなどを一緒に入れて保存する鑑賞目的のものです。
(なので、押し花のこともハーバリウムって呼べるみたいですね!)
その瓶と一緒に、遺骨を納めたガラス球を入れているのが遺骨ハーバリウムです。
植物も綺麗な状態で長く保たせることが出来るので、これはいい取り合わせだなあと
いろいろなお手許供養のかたちを見てきましたが、私個人としてこれはなかなか興味深い手法でした!
是非一度検索してみてください。
綺麗でした、遺骨ハーバリウム。
此処までご覧いただきありがとうございました。
展示場前のイチョウも色づいてきまして、今はやや緑掛かった黄色、くらいの紅葉具合です!
今にも黄色一色になりそうな微妙な時期なので、毎朝通るのが楽しみです。
つい先日はまだまだな色合いだったのですが、急に紅葉した気もします。
たぶんまた、あっという間にまっきいろになってしまうのでしょうね。 そして雪が…
それでは、また私の記事がお目に留まることがありましたらチェックしていただけると嬉しいです。
へばの!です。