終活してますか㉑
総務部の桜庭です。
青森も梅雨入りし、ジメジメした日が続いておりますね。
さて先日、TBSの報道特集に終活の話題がとりあげられていました。
超高齢化社会の今、独居老人の勢いが止まらないのだそうです。
一人暮らしの高齢者
1980年88万人
2015年593万人
2025年には、なんと700万人が予想されているそうです。
5人に1人の高齢者が一人暮らしになるという、驚きの数字ですね。
少子化、更に核家族化が進み、子供世帯とは別に生活するようになっている
のが主な原因とのこと。
そんな中、皆さんがお元気な内に終活をされている、というような内容でした。
元気な内に、散骨、樹木葬、生前整理、遺贈、自分史の作成等の生前予約をしていました。
テレビを見ていて思ったのですが、皆さん、終活をしているものの、それをする事で
地域とのコミュニテイーを維持し、そして人と繋がっているんです。
お一人暮らしの方にとって、孤立しない、という事はとっても大事な事だと思います。
墓とも(一緒にお墓に入るお友達)なんて言葉も出ていました。
合葬墓を生前予約した方々が集まり、一緒にご飯を食べたり等、とても楽しまれている様子でした。
終活とは・・・自分を見つめ今をよりよく、自分らしく生きる活動のこと。
終活を始める事で新しい発見が出来るかもしれません。