納骨式
こんにちは、大澤です。
青森も夏の日差しが降り注いでおります。
みなさまのところは、どうでしょうか
お盆が近くなり、お墓を建立する方が増えてきました。
当然、お墓が完成いたしますと「魂入れ・納骨式」を行います。
納骨といっても、なかなか段取りや準備するものがありまして大変です。
その為、やまと石材ではお墓を建てて頂いたお客様はもちろんですが
大切な方を亡くされた方のお墓への、納骨のお手伝いを致しております。
亡くなられた方との最後の別れになります納骨式で
スムーズな納骨を執り行うための打合せなどもしております。
ご参列して頂く御親戚や知人の方はもちろん
和尚様にも失礼のないよう、すべてに気を使い納骨式は執り行われます。
お墓は石で出来ておりますので大変重いものです。
納骨室の蓋を開けるのも大変。
慣れていませんと、お墓にキズを付けたり、腰を痛めてしまいます。
慣れている私共も、油断して腰を痛めたことも何度かあります。
また、最近はお寺様から「納骨の際は、石屋さんに頼んではどうでしょうか?」
と言われる場合もあるそうです。
大切な方を亡くされた方々が最後の別れになる
納骨式をお手伝いするということは
私たちお墓づくりに携わる者たちにとっても、とても重要なことです。
お墓をしっかり建てることはもちろんですが
お墓をお客様にお引渡しをして
無事、お骨を納骨することが
いちばんの役目だと思います。
今年もたくさんの方々の納骨のお手伝いをすることになると思います。
いろいろな方とお会いする機会も多くなります。
皆様、それぞれの思いもあると思います。
失礼のないよう、みなさまのお手伝いを続けていきます。