納骨先に親子のギャップ?
今日の弘前はどしゃ降り!
朝から憂鬱な雨ですね、
でも、猛暑も一段落でほっと一息つけそうです。
皆様こんにちは弘前店の三浦です。
今回もお付き合いくださいませ。
休みの日に、
暇にかまけてネットを見ていましたら
興味深い記事がありましたので、
皆様と共有したいと思います。
「親世代・子世代のお墓に対する意識」です。
自分が亡くなった後、遺骨をどのようにしてほしいですか?
という質問をしたところ、
親世代では、「散骨」という方が26.4%と最も多く、
「従来のお墓」と答えた方は14.3%と、
意外に低い回答となったようです。
同じ質問を子世代にしたところ、
まったく逆の回答になったようです。
一番多いのが「従来のお墓」で33.6%、
次に「納骨堂」が20.7%、
親世代で一番多かった、
散骨は11.9%と低い数字になったようです。
次に、お墓を選ぶときに重要視する項目、についてですが、
親世代ですと、一番に「費用」で17.6%、
その次に「アクセス」で12.7%となったようですが、
子世代が最も重要視するのが「アクセス」で14.0%
次に「費用」で13.7%という結果になったようです・・・
次回に続きます。