納骨先に親子のギャップ?その2
ようやく猛暑も一段落
日ごとに秋らしくなってきましたね。
皆様こんにちは
弘前店の三浦です。
前回に引き続きまして、
「親世代・子世代のお墓に対する意識」
についてみてゆきたいと思います。
前回の内容で以外にも
子世代のほうが従来のお墓で供養したい、
と考えている割合が親世代より多くなっていました。
これは、親世代が子世代に
精神的・金銭的負担をかけたくない、
との思いがあるのに対して、
以外にも子世代は、キチンとお墓を建てて供養してあげたい、
との思いが強いようです。
次に「お墓選びで意見を尊重したい相手」についての調査ですが、
親世代では自分(32.6%)と伴侶(30.9%)という
自分たちの意見をしたいと回答した人が63.5%、
子世代は、両親の意見を尊重したいと72%の人が
答えているようです。
子世代では管理の手間などを
親世代ほど重視しないため、
親の意見を尊重しようとする傾向がみられます。
いずれにせよ、トラブルがないよう
お墓を選ぶ際には家族で話し合いをして
決めるのがいいようです。