暖冬
こんにちは
弘前店の相内です。
前回に引き続きお墓参りの話ですが、
今回はローソクについてです。
お墓参りの際、ローソクに火を灯す方が
多いかと思いますが、そもそもなぜ
ローソクを立てるのかご存知でしょうか?
諸説ありますが、仏教では火を灯した
ローソクを立てるのにはこんな意味が
あります。
お墓参りに来ている人が誰なのか見える
ようにするという意味合いです。
ローソクに火を灯すことで周囲が明るく
なり、お墓参りに来た人の顔がよく見えます。
仏様もお墓参りに来てくれた家族の顔が
よく見えた方が嬉しいでしょうから、
お墓の掃除などをする前にローソクに
火を灯すのもいいかもしれませんね。
他にもローソクの灯りは邪気を払い
災いを避け、廻りを浄化し幸運を呼ぶ
など様々なお話があります。
お墓参りの際に何気なくしている
行動にも、ちゃんと意味があるんですね。