日記
こんにちは
今回のブロガーは三浦です
毎度の事ではありますがブログのネタが・・・・
という訳で、今回も無理やりの内容になりますが
お付き合い下さいませ
しかし、このブログというのは
(正式にはウエブ・ログと言うらしいのですが)
要は「私の日記ですが、皆さんお願いですから読んで下さい」!
という事ですよね?
それって、どうなんでしょうか?
今日は何をしたとか、私はこう思う、などなど
(勝手にやってろ!って言われそうですが)
問いかけられてもいないのに、それを他人に読んで欲しいというのは
しかも不特定多数の人に・・・・寂しいの?
ある特定の人に向けて自分の想いを伝えるべく手紙を書く
これならば全くもって理解できます
でもブログはなぁ・・・・?
必死に頭をひねっています
ですから、当初はこのブログというものに対して
少なからず疑問を感じていた時期もありました
少し横道にそれますが
私にとりまして昨年はチャレンジの年でした
前回も触れましたが、禁煙もその一つです
そして、日記です
日記といっても、いわゆる「三行日記」
ほんの一言二言
この年になってから、気恥ずかしいのですが
始めた当初は
あっという間に2~3日ためてしまい
一週間も書かなかったことがあったりして
思い出して書くのが大変でした
きっかけは、ある本でこの日記を薦めており
どんないやなことがあった日でも
最後には必ずポジティブな内容で締めくくる
すると前向きになれて良い結果につながる・・・ほんとダベナ!(失礼)
単純な私は早速取り組んでみました
後で読み返してみますと
内容をしっかり読むまでもなく、字を見ただけで
その時の心の在りようがわかります
いやなことがあった日の字のキタナイことキタナイこと・・・・
中身も最後までネガティブな内容で終わってしまいます
まだまだ修行が足りませんね!
そんな中で一つの気づきが、何かといいますと
無意識のうちに事実や感情を多少装飾して書いているんですよ!
つまり、いつか誰かに見られることを意識しているんですよね!
結局はブログも日記も、もちろん小説も
誰か読んでくれる人がいるから書くんじゃないでしょうか?
少なくとも、私はそうなんでしょうね!
そうですよ、人間一人では生きてゆけないんですよね!
絆 昨年の震災以来この言葉をよく耳にしますが
お墓もまさにこの絆を象徴するものの一つではないでしょうか
もうすぐ雪解けです
皆さんお墓参りに出かけましょう!