戒名(法名)について②
こんにちは、ショールーム佐藤です。
やっと暑くなってきましたね。
ただ、衣がえをしてないので着る服が
限られています。
そろそろ準備しないと・・・。
前回に引き続き戒名(法名)について豆知識を。
本来、仏門に入ると授かるものでしたが、
長い年月を経て、仏弟子にならないままで
亡くなる人が増えました。
そのままでは仏式での葬儀や法要が行えないため、
亡くなってから戒名をつけて仏弟子として弔うことが
一般的になってきたのです。
ちなみに、戒名には位があり、寺院へ大きく貢献した人ほど
高位の戒名が授けられることになっています。
仏教では戒名と呼ぶことが一般的ですが、宗派によっては
この呼び方を使わないこともあります。
浄土真宗では戒めという考え方をしませんので、
戒の字は使わず「法名」といい、日蓮宗でも授戒と
いう考えた方はないため、「法号」といいます。
いずれにせよ、戒名(法名や法号)は宗旨宗派に
則った供養を行うために、必要となるものです。
次回は戒名のお値段について・・・。