年中行事あれこれ⑪
こんにちは。
今日は中秋の名月、十五夜ですね。
昨夜も月が大きく見えていました。
満月は明日だそうですが、
今日もほぼ真ん丸に見えるそうですので、
皆さんもススキやおだんごなどをお供えして
お月見を楽しんではいかがでしょうか。
ちなみにススキには
魔除けの力があるといわれているそうです。
災いから収穫物を守り、来年の豊作を願って飾るのですね。
満月は年に12~13回あるのに
どうして中秋の名月が特別な日と
されているのでしょうか?
それは、中秋の時季は、春や夏に比べて
空気が乾燥し、月が鮮やかに見えるからなのだそうです。。
冬の月はさらに鮮やかに見えるのですが、、、
寒くて鑑賞するには不向きなので
秋のこの時季が一番良いということのようです。
一歩一歩、冬へと近づいていますね。
それではまた次回です。