年中行事あれこれ②
こんにちは。
今日、5月1日は緑茶の日(八十八夜)です。
(うるう年でない年は5月2日)
立春から数えて、ちょうど88日目にあたる日だとか。。。
八十八夜は、まさに
『♪夏も ち~かづく~』という茶摘みの歌のように
春から夏へ移り変わる節目の日であり
夏の準備を始める日とされています。
八十八夜を過ぎれば晩霜も終りになることから、
農家の人々にとって
種まきや茶摘みなどの農作業を始める
大事な目安の日なのだそうです。
実際、歌にうたわれているように
この日に摘んだ茶の葉は上等とされているようですね。
(以前、静岡で目の前に広がる茶畑を初めて見たときの
圧巻の風景を思い出しました)
今年は少雪で、
春になっても暖かくならない日が続きましたが
夏にはもっと暖かく(暑く💧)なって
農作物が元気に大きく育って欲しいと思います。
私個人としてはやはり
春の種まきよりも
夏や秋の収穫がとても楽しみですが。。(笑)
ではまた次回