実は縁起が良いってご存知でしたか
こんにちは。弘前店の寺澤です。
「お墓を建てる」ってどんなイメージがありますか?
一般的には亡くなったあとに建てるというイメージがあると思います。
現在は生前にお墓をつくることは珍しいことではありません。
一昔前でしたら「生きているうちから墓の話をするな!」ということをよく聞きました。
おそらく自らの不幸話をされているようで不愉快に感じてしまうからではないでしょうか。
生前につくられたお墓は「生前墓」や「寿陵」と言われて、寿命を長らえる縁起がいい行いとされています。
現在では統計によると40%近い方が生前に建てているそうです。
生前建墓の良さとしては、
・自身や家族が入る墓を相談しながら建てることができる
・自身で墓地を選ぶことができる
・墓のデザインを家族とじっくり相談しながらつくることができる
・子供の負担を軽減できる
以前に対応したお客様は「自分が死んだあとに家族に迷惑や負担をかけたくない」
という理由で生前にお墓を建てるとお話されていらっしゃいました。
またお墓づくりを通して家族の絆が深まったというお声を聴くこともあります。
生前にお墓づくりを検討されている方は是非、ご相談ください。