大先輩の大成長
こんにちは。
13日ぶりの投稿になります、総務課の安藤です。
この土日は随分暑かったですね…。
最近涼しくなってとても助かっていたので、この数日で随分ダメージを受けてしまいました。
気温差、本当に苦手です。
青龍寺さんでやっていたイベントにも足を運んだのですが、もう汗だくでひいひい言ってました!
相変わらず勘弁していただきたいです、30度越えの気温は…。
さて、今回はまずこの写真をご覧ください。
これは私の先輩にあたる、いつからやまと石材にあるのかわからない多肉植物さんです。
鉢が少しぼろぼろになってしまっていたので勇気の植え替えをした際の記念写真ですね。
1週間に1回、水をあげるのがちょっとした趣味になっています。
撮影した日にちを見ると丁度1年前、2018年8月のことでした。
そして、これが今日撮影した多肉植物さんです。
………?
こんなに伸びるものでしたっけ、多肉植物って…。
横に伸びていく姿はなんとなく盆栽のようでもあり、正に龍が昇っていくようでもあり…。
この種類が1番目立っていますが、過去の写真と見比べてみると全体的にやっぱり大きくなっていますね!
苦肉の策でストローを支えにしてみましたが、こんなに大きく成長してくれるとなんだか可愛くも思えてきました。
しかしちょっとした問題として、これらが何て名前の種類なのか全くわからないんですよね。
何せ私よりもやまと石材の先輩でありまして、誰がこれを置いたのかもいまいちわからず…。
日々、これは何なんだろうなと思いながらお世話させていただいてます。
もうひとつ私がお水をあげている鉢があるのですが、そちらも巨大化を続けていまして…。
どちらもそうお日様がたくさんあたるわけでもないのに何故こんなに急成長しているんでしょう?
不思議です、植物…。
此処までご覧いただきありがとうございました。
9月も中旬を迎えるにあたり、見えてきましたね10月が…。
いよいよ増税月です。
いろいろ想像したり準備したりはしているのですが、きっと予想だにしないことが起こるのだろうなあと…。
気合を入れてそのときを待ちたいと思います。ドキドキです。
それでは、また私の記事がお目に留まることがありましたらチェックしていただけると嬉しいです。
へばの!です。