墓石店でチェックする8つのポイント(5)
こんにちは、坂下です。
最近は、どんどん日が暮れるの早くなりましたね。
それにしても、今年はいつまで日中の暑さが続くのですよかね。
朝晩の気温差もありますので、体調に気を付けてお過ごしくださいね。
ポイント5 < 10年以上の保証はついているか >をお話します。
最近は、墓石も保証をつけているところが
増えてきました。
よく3年保証をうたっている宣伝をみかけますが
墓石は電気製品などと違い
そもそも3年ぐらいで
悪くなるようであれば話になりません。
「お墓なんて簡単に壊れるわけはない」
と思っているかもしれません。
ところが
正しい工事をしていないと
石と石のつなぎ目は3~4年で
お墓の傾きは
7~8年で出てくることが多いのです。
営業マンに
「大丈夫ですよ。あとあとまできちんと保証しますよ」
と言われても口約束だけで信用してはいけません。
その墓石店では、保証期間と保証内容がかいてある
保証書を用意してあるかどうかを必ず聞いてみましょう。
お墓は、最低でも10年間の
保証が必要です。
やまと石材では、お客様へ引渡を完了した日から、10年間の保証書が発行されます。
保証書があるということは、安心できることですね。
次回は、ポイント6 < 地震に強い工事をしているか >をお話します。