墓石店でチェックする8つのポイント(8)
こんにちは、坂下です。
先週、酸ヶ湯に初雪が降ったニュースが飛び込んできましたね。
今週中には、タイヤ交換したいなと思っています。
風邪ひきも多くなってきてますので、お気をつけてお越しくださいませ。
今回で「墓石店でチェックする8つのポイント」が最後となりました。
では、ポイント8 < 完成したあとが大切 >をお話します。
お墓は完成したら終わりではありません。
仏様のいない生前にたてたお墓でも
開眼供養(建碑法要)を必ず行いますし
仏様がある場合は埋葬という大事な作業が待っています。
お墓が完成してしまうと
後はお客様まかせという墓石店がいまだに多いのが実情です。
慣れない人が納骨堂の石のふたを開けたりすると
せっかくの新しいお墓を傷つけてしまうこともあります。
またお墓の建て替えや引っ越しの場合は
今までのお墓から一度お骨を上げることになります。
その墓石店はお骨が上げをしてくれるのか
開眼供養や埋葬に立ち会うのか
その場合はテントを無料で設置してくれるのかを
確認してください。
最近は雨天の場合テントを張ってないと
来てくれないお寺様もあるぐらいです。
墓石店選びでは
長い付き合いができそうかどうかが一番重要です。
お墓は完成した時点がスタートです。
日々お墓を思いだし
事あるごとにお参りしご先祖様に報告するということが
お墓の大事な意味なのです。
やまと石材では、納骨のお手伝い・テント設営・お供物のご注文も
承っております。
※当日の注文は、お受けできかねますのでご了承ください。