初盆??新盆??
こんにちは。営業部の山内です。
春のお彼岸が終わり、次にお墓参りに行かれる
タイミングはいつ頃でしょうか?
回忌やご法要などのタイミングもおありかと思いますが、
多くの方はお盆になるのではないでしょうか。
そんなお盆を仏様がいらっしゃって初めてお迎えになる方もいらっしゃると思います。
そんな方へ、お盆について書かせていただきます。
初盆??新盆??
ご存知の方も多いと思いますが、仏様がいらっしゃって初めて迎えられるお盆を多くの場合、
「初盆」(はつぼん)「新盆」(にいぼん)と言います。
故人の四十九日の忌明け後に初めてお迎えするお盆の事をいい、
お盆の中でも特別なお盆といえます。
四十九日よりも先にお盆を迎えられる時は、その年ではなく次の年が
「初盆」または「新盆」となります。
初盆では、白木に白い火袋を持った盆提灯えお用いる地域もあるそうです。
初盆・新盆に向けて
初盆や新盆までにお墓を建ててあげたいとおっしゃる
お客様はとても多くいらっしゃいます。
お墓についてなにかお困りの事やこれからお墓をお建てになられる
ご計画がおありの方は是非一度、やまと石材までご連絡をいただけますと幸いです。
ご連絡をお待ちしております。