初めての事!その4
こんにちは、坂下です。
夜明け型ぐっと冷え込んで寒くて目が覚める事があります。
それでもなかなか布団の中から抜け出せずにいます。
早く春が来ないか待ち遠しいこの頃です。
再び、お仏壇についてです。
・仏壇の意味
仏壇は、仏さまや先祖を祀り礼拝するためにあります。
仏像や位牌などを安置して礼拝します。
・仏壇の形状
仏壇には礼拝の対象となる仏像などが安置され、家庭にある寺のような働きをします。
そのため、仏壇の形状や安置する仏像などは、宗派によって異なります。
・仏壇の種類としては
仏壇には、その材質やデザインによって、金仏壇や唐木仏壇、新型家具調仏壇があります。
サイズも、たんすの上に置けるような小型の仏壇から大型の仏壇までさまざまです。
・金仏壇
金仏壇というのは、杉や檜、松などのに黒く漆塗りをした仏壇です。金仏壇の内部は、金箔や金粉で仕上げられていて、豪華さや荘厳さがあります。
・唐木仏壇
黒壇、紫壇、シャム柿など東南アジアを産地とする唐木で作られた仏壇を唐木仏壇と言います。
・新型家具調仏壇
新型家具調仏壇は、現代の生活環境に適したデザインの仏壇です。畳が敷かれていない洋間に置いてもきれいに溶け込むようなデザインです。
・仏壇には床置きと上置きがある
仏壇は床に直接安置するタイプと家具や棚の上に安置できる上置きタイプがあります。とくに、仏壇は一度安置すると、ほとんど移動することはありません。
しかも、仏壇には予想以上に奥行きがあるので、仏壇を設置する予定の場所を決める場合には、置く場所の奥行きにも配慮しましょう。
やまと石材の室内展示場には、数種類のお仏壇が展示されています。
お気軽にご来店くださいませ。
お待ちしています。
次回は、お仏壇の小物についてです。