冬至は湯治?
こんにちは、坂井です。
年末、みなさんはどのように
過ごされるのでしょうか。
私は今から大掃除をどこからどう進めようか
何から断捨離しようか、
と、気持ちだけは張り切って考え中です。。。
今年は十二月二十二日が冬至です。
一年の中で最も夜が長く、
最も昼が短い日。
これから少しずつ日が長くなっていくので、
寒いけど、個人的には嬉しい日でもあります。
この冬至を調べてみると‥
『一陽来復(いちようらいふく)』
という初めて聞く言葉が出てきました。
・冬が去り、春がくること。
・悪いことが続いたあと、ようやく物事が良いほうに向かうこと。
冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、
この日を境に再び力が甦ってくる、
陰が極まり、再び陽が生じる日。
つまり、みんなが上昇運に転じる日だそうです。
なんとなく、漠然と嬉しい日だと思っていたのが、
それを裏付ける言葉や意味がきちんとあることに
ちょっとびっくりしました。
さいごに‥
「冬至」=「湯治」?
ゆず湯は血行を促進して体を温め、風邪予防と美肌効果、
リラックス効果が望めるそうです。
柑橘類の香りはほんとうに癒されます。
みなさんもいかがでしょうか。