八甲田神社例大祭
皆様こんにちは、
今回は三浦が担当させていただきます
どうぞお付き合いくださいませ
梅雨に入った途端に、連日のうっとうしい空模様
何か気持ちまで湿りがちになります
しかし、ここにきてようやく
夏を思わせるような青空がひろがってきました
いよいよ「日本の夏」!
さて、先日の事です
日頃お世話になっている八甲田神社様の
例大祭に出席してきました
梅雨のさなかのこの時期
いつもながら天気が気になります
前日までは雨模様
しかし当日は青空が見えるほどに回復しました!
不思議なものです
今年で四度目の参加になりますが
いつもの事ながら、凛とした空気の中
とても厳かな気持ちになります
ところで、この例大祭!一言で言いますと
神様をお招きして楽しんでいただくもの・・・らしいです
式次第に「開扉」(かいひ)というのがあります
神殿の扉を開けて「お~」という
大きな声を出し、神様を呼ぶのだそうです
次に「献饌」(けんせん)
これは、神様にお供え物を上げる儀式です
宮司様による祝詞奏上があり
さらには舞楽奉納があります
これは神様に舞楽をみてもらい
楽しんでいただくためのものらしいです
今年の舞楽は「蘭陵王」!
武勇才智にすぐれた「長恭」とうい人物は
やさしい美貌の持ち主であったため
戦場で敵に対するときは常に恐ろしげな
仮面をつけていたそうです
ある時、「周」の大軍を撃破し
武勇を天下に轟かせました
この時の勇姿を称え
その有様をかたどったのがこの舞だと伝わったようです
その後は、玉串拝礼などがあり
最後には「御神歌」を皆で斉唱します
これがとてもよかったです!
大勢で声を揃えて合掌をする・・・
とても気持ちがいいものですね
最初は、ちょっと照れくさいのですが
少しすると何とも心地よい気分になります
ストレス発散にはとてもいいかも!
新たな発見をさせていただきました
話は変わりますが
やまと石材では、本日よりお墓の展示会を開催しております
皆様のご来場をお待ちしております