ピンク色のバッタ。
とにかく暑い日が続いていますね。
ここ青森市も連日の猛暑でしたが
今日はくもり時々小雨。
少しジメジメしておりましたが
前日より気温は低く、すごしやすい一日でした。
でも水分補給や暑さ対策をきちんとし
この夏を頑張って乗り切りましょう。
皆さんこんにちは川原田です。
そんな訳で今日のブログも
どうぞお付き合いくださいませ。
私の子供達は今夏休み中です。
毎日外で元気よく遊んでいます(笑)
なわとび、電車ごっこ、探検ごっこ
昆虫とり、あやとり、などなど
そして夏休みの朝は
近くの空き地で恒例のラジオ体操。
学校に行くときの朝は
なかなか起きるのが辛いですよね。
しかしラジオ体操だけはとても早起き。
なんかわかる感じがしますね(笑)
ちなみに私の子供のころの
遊びは何かといいますと
缶けり、100、壁キャッチボール
ビッタ、パッコ、などなど
ビッタやパッコは
毎日のように仲間と遊びました。
いや~とても懐かしいです。
久しぶりにビッタでもやりますかね!
話は変わって先日
近所でちょっとした騒ぎがありました。
それは何かと言いますと
珍しいバッタが空き地で発見されたのです。
なんだ、バッタか!?
と思われたかもしれません。
しかしこのバッタ、
体の色がなんとピンクなんです!
(写真は今度掲載しますね)
世帯数が少ない我が○○町会にとっては
一大事件!
しかもテレビ局の取材班も大勢きて
大騒ぎに!
最近は
ご近所付き合いが少ないため
こういう話題があると、町会の皆さんと
良いコミュニケーションがとれます。
とても良いことですよね。
また、良い話題がありましたら
お知らせしますね。
さてお盆前という事もあり
お客様のお引き渡しが多くなってまいりました。
今日も青森の三内霊園にて
お墓の魂入れが行われました。
◇洗出しでつくった外枠。当時は流行っていました。
N様のお墓は
約30年位前に洗出しで
土台だけはつくっておりました。
ここから開眼供養の準備風景です。
↓
◇丁寧に大切な仏様を納骨します。
◇納骨後、蓋をそっと置きます。慎重に!
◇その後野菜などをお供えします。宗派によって違いがございます。
◇あられ・墨・硯も用意。開眼供養の準備完了。
◇そして開眼供養。粛々と執り行われました。
◇ベンチを設けお墓でゆっくり。お地蔵様に語りかけてね。
自分達も高齢になったし
子供達には迷惑かけたくないという事で
このたびお墓を新設する
運びになりました。
デザインはもちろんですが
お墓に彫る文字に関しては
ご家族で何度もご相談されたそうです。
そして出来上がったお墓を見て
大変喜んで頂きました。
◇「感謝」と「ひまわり」。ご家族の想いが伝わってきます。
N様、こちらこそ、ありがとうございました。
これから長いお付き合いが
始まります。
今後とも末永く
宜しくお願いいたします!