コメ粒知識54 都道府県の花
先週の朝礼中のことです。
晴天の会社前をのどかにキジが歩いていました。
皆様もお天気に誘われてぜひ当社の展示場に
お越しくださいませ。
さて、お墓の彫刻では様々な植物や動物を題材に
ご依頼があります。
そこで、どこにどんな花が多いのか
都道府県の花を紹介したいと思います。
滋賀県の次は京都府です。
京都府といったら歴史ある古都
伏見稲荷大社、金閣寺、清水寺が有名ですね。
そして、京都府の花は「しだれ桜」「嵯峨菊」「なでしこ」です。
三つもあるのは初なので、
今回は「しだれ桜」を紹介します。
その名の通り枝垂れた桜でバラ科サクラ属の被子植物です。
春にソメイヨシノより少し遅れて咲き始めます。
花の色は濃い目のピンクで風になびく姿は
しなやかで優雅に見えます。
花言葉は「ごまかし」「優美」「円熟した美人」などです。
風に俯いてなびく様子は従順なようでいて
実は台風でも折れにくいという
静かな強さを秘めているように感じます。
次は京都府の花の続きです。