コメ粒知識50 都道府県の花
今日はクリスマスですね。
寒さにもだいぶ慣れましたか?
日本より赤道を挟んだオーストラリアでは
真夏のサンタクロースらしいです。
ちょっと不思議な絵ですが
これはこれで羨ましい気もします。
さて、お墓の彫刻では様々な植物や動物を題材に
ご依頼があります。
そこで、どこにどんな花が多いのか
都道府県の花を紹介したいと思います。
岐阜県の次は静岡県です。
静岡県の花は「ツツジ」です。
ツツジ目ツツジ科ツツジ属の被子植物で
身近にある公園などのツツジは低木が多いですが
高木になるものもあります。
春先から初夏まで白、赤、ピンク色などの花を
長く楽しむことができて
青森でも七戸町のつつじ祭りは
500本のつつじが咲き乱れ圧巻です。
夜にはライトアップもされて
昼とは違った美しさを見せてくれます。
短歌や俳句の短冊がツツジに飾られるので
それを読みながら進むのも楽しそうですね。
ツツジ全般の花言葉は「節度」「慎み」などで
ツツジの響きから慎み深いという意味になったそうです。
彫刻でつつじのご依頼は多くありませんが
つつじの彫刻イラストもご用意しております。
お気軽にお尋ねくださいませ。
来年は2日より営業いたします。
次回は群馬県の花です。