コメ粒知識49 都道府県の花
雪がずんずん積もる季節に突入ですね。
皆さん心の準備はできていますか?
私はまだ昨年の自分の背丈より高く積んだ雪の山を
思い出したくありません。
ぷよりんごに逃避しようと思います。
さて、彫刻では様々な植物や動物を題材に
ご依頼があります。
そこで、どこにどんな花が多いのか
都道府県の花を紹介します。
長野県の次は岐阜県です。
岐阜県の場所がピンとこなかったので確認すると
なるほど愛知県の上にあるのですね。
白川郷には行ってみたいと思っていたのにすみません。
飛騨牛も大好きです。
そして、岐阜県の花は「れんげ草」です。
マメ科ゲンゲ属の被子植物で中国原産です。
蓮に似ていることかられんげ草と名付けられ
湿ったところに生息しゲンゲとも呼ばれます。
葉より高く伸びた茎に紅紫色の可愛らしい花を咲かせ
良いはちみつがとれる蜜源植物として利用されるほか
根には痛みを和らげる効果があるそうです。
花言葉は「心が和らぐ」「私の幸福」などです。
蓮の花をとても小さくしたような花は優しいピンク色で
服用する効果と同じ意味を持つとは納得です。
次は静岡県の花です。