コメ粒知識43 都道府県の花
少しずつ羽織るものが増えてきました。
油断していると夜は冷えるので
気を付けてくださいね。
さて、彫刻では様々な植物や動物を題材に
ご依頼があります。
そこで、どこにどんな花が多いのか
都道府県の花を紹介したいと思います。
神奈川県の次は新潟県です。
新潟県といったら米どころコシヒカリですね。
苗場スキー場も有名ですが、石に関係する
フォッサマグナミュージアムなども有名です。
時代経過に沿った地質の展示や
地震などの自然災害も学べるそうです。
そして、新潟県の花はなんと2つあります。
「チューリップ」と「雪割草」ですが
今回は「雪割草」を紹介します。
「雪割草」はサクラソウ科サクラソウ属の多年草で
日本全国に自生しています。
高さは10cmほどに成長し
5月頃にピンク寄りの紫色の花を咲かせます。
花言葉は「あなたを信じます」「信頼」「期待」
「はにかみ屋」「内緒」などです。
春を信じて雪に耐え、雪を割って可憐な花を咲かせる姿は
はにかみ屋どころか、ど根性を感じます。
次は富山県の花です。