コメ粒知識30 都道府県の花
彫刻では様々な植物や動物を題材に
ご依頼があります。
そこで、どこにどんな花が多いのか
都道府県の花を紹介したいと思います。
前回の北海道の「はまなす」の次は青森県です。
青森県の名産は何と言ってもりんご。
冬の寒さで頬が赤くなると、りんごほっぺ
というくらいりんご押しですから
当然、県の花は「りんごの花」です。
りんごはバラ科のリンゴ属の落葉低木で
花は桜が終わってすぐの5月初旬から
中旬にかけて咲きます。
花言葉は見た目そのままに納得の「清純」です。
長い年月をかけて品種改良を重ねた結果
多種多様な豊かな実がなるようになりました。
人気の「ふじ」は1939年(昭和14年)に
国光とデリシャスを交雑して生まれました。
青森県の藤崎町には原木と同じDNAの木が今も存在します。
味も見た目も良く貯蔵にも適しているため
青森県だけでなく世界中に普及し生産量は世界第1位です。
愛され度合いが世界級とは『わいは!』です。
次は岩手県の花です。