コメ粒知識29 都道府県の花
やっと積雪が落ち着いてきましたね。
朝一番に窓の外を確認しては
心からホッとしています。
彫刻では様々な植物や動物を題材に
ご依頼があります。
そこで、どこにどんな花が多いのか
北から順に「郷土の花」を紹介したいと思います。
まずは自然豊かな極寒の地、北海道からです。
観光名所になっている富良野があることから
ラベンダーを連想してしまったのですが
北海道の花は「はまなす」でした。
はまなすはバラ科バラ属の低木で
棘があって葉っぱのふちのギザギザ感や花びらの形は
確かにバラの仲間っぽいのですが
つんと澄ました印象がないせいか
親しみやすい気がします。
花言葉は「美しい悲しみ」「旅の楽しさ」など。
夏にはピンクの花を咲かせますが
たまに白い花の場合もあります。
色が赤く酸味のあるローズヒップは
主にイヌバラとこのはまなすの実です。
ビタミンCが豊富でお茶やジャムなどの他
化粧水やサプリメントなどにも使われます。
次は青森県の花を紹介します。