コメ粒知識28 日本の花
年が明けて一回目のコメ粒知識です。
よろしくお願いします。
それにしても青森県民もびっくりの積雪ですね。
自分の背丈以上に雪かきの壁が高くなり
どうやって積み上げたらいいか悩むこの頃です。
さて、お墓の彫刻では様々な植物や動物を題材に
ご依頼いただきます。
中でも抜きん出て多いのが日本を代表する桜です。
淡い桜色で一面に染まる景色は
世界に誇れる日本の伝統の美だと思います。
最近では海外でも花見が盛んになり
日本だけというものではなくなりつつ感じます。
泥酔した酔っぱらいは日本だけかもしれませんが。
日本で咲く桜はソメイヨシノという品種が一般的です。
接ぎ木で増やして全国に販売されたため
同じDNAを持つソメイヨシノが全国に植えられました。
だから同じ緯度にある桜は一斉に咲くのですね。
国としての花は桜と菊が代表的ですが
都道府県にも象徴の花が決められています。
1954年(昭和29年)にNHK、植物友の会、
全日本観光連盟、日本交通公社の共催で選定された
「郷土の花」が多く用いられています。
次は都道府県の花を紹介していきます。