コメ粒知識 1
皆さん、大変です。
かなり強い勢力を維持した台風19号が上陸し、
ついに大阪で大雨の警戒レベル3に相当する状況となりました。
このブログは12日の午後に作成しております。
明日の青森は外出やお墓参りを控えた方が良いと思われます。
気象庁によると平成31年3月改定された
「避難勧告等に関するガイドライン」により
5段階の警戒レベルで提供される防災情報をもとに
自らの判断で避難行動をすることになりました。
警戒レベル1:早期注意情報(警報級の可能性)
警戒レベル2:大雨注意報・洪水注意報・高潮注意報
警戒レベル2相当:危険度分布・氾濫注意情報
レベル2でもなかなか危険です。
ではレベル3はというと
警戒レベル3相当:大雨警報(土砂災害)・洪水警報・危険度分布・
氾濫警戒情報・高潮注意報
これは自治体から避難準備・高齢者等避難開始等が
発令される可能性があります。
警戒レベル4になると避難勧告になります。
避難勧告が発令されていなくても危険度分布や河川の水位情報等を考慮し、
自ら避難の判断を早い段階でした方が良いでしょう。
ではまた豆知識ならぬコメ粒ほどの知識を紹介します。