オンラインな日々
こんにちは。
17日ぶりの投稿になります、総務課の安藤です。
改めまして、やまと石材ではこのようなコロナ対策を行っています。
今日か明日か、緊急事態宣言は解除されそうな空気感ですが、
お客様や社員、ご家族の安全のためにも気を引き締めて参ります。
最近、あつまれ どうぶつの森というゲームにハマっています。
コロナ禍など特に関係なく、私はいわゆるオタクなのでいつも通りに楽しんでいるのですが…。
人の手の入っていない無人島に移住し、整備し、自分好みに飾り、
住人を増やしてスローライフを楽しむ…といった内容のゆったりとしたゲームです。
家具や小物のデザインがとてもよく出来ていて、それを眺めて楽しむミニチュアコレクション的要素もある気がします。
そして、なんとこのゲーム、島内に置ける飾りとして墓石が存在するのです。
「わふうなはかいし」と「ようふうなはかいし」という名前で、
和風のものは日本人に馴染み深い縦長の墓石で、
洋風なものは外国的なデザインの、お花を寝かせて捧げる台がある墓石です。
前者は我々も和型と呼んで馴染み深いものなのですが、
普段洋型と呼んでいるものは後者のものではなく、
日本的なやり方で竿石だけが横長なデザインにしているものなので注意が必要ですね。
地震に強いデザインです。
しかも石種にも種類がありまして、
濃い灰色のもの、黒色のもの、白っぽい色のもの、赤っぽい色のもの、苔むしているものなど……。
これは何の石種なのかな、とつい考えてしまうラインナップですね。
このデザインなら納骨するときは香炉だけずらすのかしら……。
花立はずらせないのかしら……。
中は外せるのかしら…。
たぶん、黒色のお墓が一番高価だと思います!もしかしたら赤色のものの可能性もありますが……。
「あつまれどうぶつの森 墓石」などで
検索してみていただけると、実際の画像が見られると思います。
是非、ご覧ください。
先祖代々之墓と彫刻のある、誰もがこれだ!と思う伝統的なデザインのお墓ですよ。
GWのお休みがあったわけではないのですが、
引きこもっていられる大義名分があったので日々のお休みは満喫させていただいております。
此処までご覧いただきありがとうございました。
総務部としましては決算のあれこれも落ち着いてきて、やっと日常が…な時期なのですが、
次は決算時期の内に出来なかった仕事がやってきてどうにもまだ忙しく過ごしております。
こういう内々なものもそうですが、早くコロナも落ち着いてみんなの日常が戻ってくればいいな…と祈るばかりです。
マスクと手洗い、引き続き頑張ります。
それでは、また私の記事がお目に留まることがありましたらチェックしていただけると嬉しいです。
へばの!です。