もうすぐお盆ですね。
こんにちは。
営業部の宮崎です。
もうすぐお盆ですね。
お盆は、皆様ご存じと思いますがご先祖様をお迎えし供養する行事ですね。
これは自分の家族、先祖を大切にしている日本ならではの風習であり
絶対に無くしてはいけないと思います。
一般的には8/13~16がお盆ですが、青森の一部の地区は
はつか盆と言い8/20まで毎日お墓参りするそうです。
お盆に準備するもので有名なものはなんと言っても精霊馬ですよね。
きゅうりの馬で早く来て、ナスの牛でゆっくりと・・・
と、いう先祖を思いやる日本人の心です。
また、知らない方も多いのですが精霊馬とセットの鬼灯(ほおずき)です。
由来等は長くなりますので省略しますが、
ご先祖様が帰ってくる際に迷わない様に、鬼灯の提灯でお迎えするのが
古来の習わしになります。
ハマナスの実を数珠に見立てたものや、南部地区では「背中あて」という
食べ物も用意するようです。
ところ変わればではありますが、その地域ごとに先祖を敬う形は違えど
思いは変わらないと思います。
お墓を通じて、少しでも多くの方に日本の心を伝えることができたらいいなぁ
と、心に秘め「今日も頑張ります!」
◇お花立てや線香立てなどのちょっとした手直し
◇お墓が傾いているので何とかしたい
◇後継ぎがいないのでお墓じまいを検討している。
などなど、何かお困りな事がありましたら
お気軽にご相談、お問合せ下さいませ。