ご戒名とは?②
こんにちは!弘前店の伊藤です。
いよいよ6月ですね。早いもので一年の半分まで来てしまいました…
だんだん気温も高くなってきており、昨日は30度を超える猛暑日でした・・・
皆様水分補給などこまめにとり、熱中症にお気を付けくださいませ。
さて、前回に引き続き「ご戒名」についてお話ししてまいります。
戒名は基本的にどなたであっても2文字で表現されます。
これは仏教の世界ではみなが平等であるという意味らしいです。
「位牌や卒塔婆に書かれている文字数はもっと多いのでは?」と
思われる方もいらっしゃるかと思います。
たとえばよく見られる「□□院○○××居士(大姉)」
「○○××信士(信女)」といった戒名の場合
□□は院号、○○は道号、××の部分が戒名(法名・法号)にあたります。
そして居士(大姉)、信士(信女)の部分は位号と呼ばれます。
いわゆる「戒名のランク」、「立派な戒名」と言われるのは
この院号や位号に関わってくるものだそうです。
院号の上のランクには院殿+大居士という組み合わせもありますが
こちらは一般的に使われることは少ないそうです。
今回はここまでです。
また次回もよろしくお願いします。