お香④
こんにちは、坂下です。
お天気の良い日は、時々窓からまだ残雪がある山を眺めるのも
いいひと時ですよ。
今回から、効能についてお話していきます。
①幸福感を与えてくれる香りの効能
幸福感を与えてくれる香りは、代表的な物にユズ、イランイラン、ベンゾインなどの香りがあります。
・ユズの効能
ユズは日本生まれで古くから日本人に親しまれている最もポピュラーな香りの一つです。
心への効能は、イライラ感などの負の感情を穏やかにし、和やかな気分にして落ち着かせてくれます。気分転換にも使えるフレッシュな香りですが、リラックスするために使う香りと考えた方が良いでしょう。
体への効能は、ゆず湯などで代表されるように、血行促進の効果があり、免疫系の強化をはかります。体を温める作用があり、風邪の予防にも効果があります。心身ともにリラックスすることで疲労回復も期待できます。
・イランイランの効能
イランイランはフィリピン地方では「そよ風に揺れる花々」という語源から「花の中の花」と言われています。
心への効能は、鎮静と興奮のバランスを取る効果があります。心を落ち着かせてリラックスさせると同時に、精神を高揚させて自信を取り戻すことを促す作用があります。またイライラ感や落ち着かない気分を和らげます。
体への効能は、神経系の鎮静作用があり、熟睡を促し、高血圧・動悸などにも良いとされています。
・ベンゾインの効能
ベンゾインは「ジャワ島渡来の香り」という語源から古くから悪魔払いや宗教儀式に使われてきた薬や香水の原料です。
心への効能は、鎮静させることが主な効能です。過労や考えすぎや不安な心を安定させて落ち着かせ、心を静めて集中させてくれます。瞑想などにも使われます。
体への効能は、抗感染症の効果があります。また呼吸器系の疾患に良く効くとされています。
次回は、ストレスや緊張を解す香りと効能についてです。
お線香にもいろいろな香りがあります。
やまと石材のショールームにもありますので、
お立ちよりください。