お墓参りの時期
こんにちは
三浦です。
だらだらと過ごしているうちに、
今年もあっという間に半年が過ぎてしまいました。
まもなく本格的な暑さの時期になります。
体調にお気を付けくださいませ。
依然としてコロナ過ではあるものの、
季節の移ろいは変わらないですね。
さて、今回はお墓参りの時期について
考えてみたいと思います。
一般的には、お盆、春秋のお彼岸、命日、年忌法要・・・
などが思い浮かびます。
しかし、お墓参りには先祖の冥福を祈る意味だけではなく、
一人一人が先祖から与えられた命であることに気づき、
感謝し、家族の幸福を祈る、
という意味が込められているようです。
あるいは、「進学した」「就職が決まった」「結婚した」
というような人生の節目にも、
よくお墓に足を運ぶ方が多いようです。
お墓はこのように、大切だった亡き人やご先祖様を供養
するところです。
祈りの象徴であると同時に、
お参りする人の精神的なよりどころであるのだと思います。
今後も、少しでもお墓の大切さのようなものを
伝えてゆけたらと思っております。