お墓参りお時期
こんにちは
弘前店の三浦です。
それにしても、今日の暑さは何でしょう!
思わずマスクを外してしまいます。
早いもので、明日からお盆ですね
弘前市内の禅林街や新寺町も
すでに多くのお墓参りの方で
混雑していました。
さて、今回はお墓参りの時期について
考えてみたいと思います。
一般的には、お盆、春秋のお彼岸、命日、年忌法要・・・
などが思い浮かびます。
しかし、お墓参りには先祖の冥福を祈る意味だけではなく、
一人一人が先祖から与えられた命であることに気づき、
感謝し、家族の幸福を祈る、
という意味が込められているようです。
あるいは、「進学した」「就職が決まった」「結婚した」
というような人生の節目節目にも、
よくお墓に足を運ぶ方が多いようです。
お墓はこのように、大切だった亡き人やご先祖様を供養
するところです。
祈りの象徴であると同時に、
お参りする人の精神的なよりどころであるのだと思います。
今後も、少しでもお墓の大切さのようなものを
伝えてゆけたらと思っております。