お墓参り④
こんにちは、営業部の相内です。
前回まで「お線香」「ローソク」
「花」の3回に渡り、お墓参り
についてのお話をさせていただき
ました。
今回もお盆前ということで、
引き続きお墓参りのお話と
なります。
宗派や個人の考え方などによって
異なりますが、お墓参りの際に
お墓に「水」をかける風習が
あります。
それでは、なぜそのような風習が
できたのか?
お墓に水をかけることにはこんな
意味合いがあります。
諸説ありますが、お墓を浄める
ためや、ご先祖様の渇きを少し
でも和らげるため、また単に
お墓の汚れを落とすために水を
かけているなど様々なお話が
あります。
つまり、どんな意味をもってお墓
に水をかけるかは個人の気持ち
次第ということですね。
お盆には多くの方がお墓参りに
行かれるかと思います。その際に
お墓参りについての話を少し思い
出してみてはいかがでしょうか。