お墓参り②
こんにちは、営業部の相内です。
前回はローソクについてお話を
させていただきました。
今回はお線香についてのお話です。
宗派などによって異なりますが、
お墓参りの際にお線香をあげる
方が多いかと思います。
私も以前は知りませんでしたが、
みなさんもお線香にどんな意味が
あるのか、ご存知の方は少ないの
ではないでしょうか。
実はお線香にはこんなお話があります。
諸説ありますが、お線香の香りは
仏様の食べ物という考えがあります。
また、善い行いをしてきた人は善い
香りを食べると言われています。
お線香を焚くことによって、
「ここに眠る人たちは善い香りを
食べる善人ですから極楽へお導き
ください」
という家族の願いも込められています。
他にも前回お話したローソク同様に、
お線香の香りで自分の身を清める
意味も込められています。
お盆まであと一ヶ月余りとなりました。
お盆には多くの方がお墓参りに行かれる
と思います。
その時にこの話を少し思い出して意識
してみてはいかがでしょうか。
次回もお墓参りについてのお話を
させていただきます。