お墓の彫刻あれこれ(その1)
設計課の山本です。
今回は前回予告しておりました、お墓の
彫刻について書いてみたいと思います。
ここ10数年の間にお墓に彫刻する内容が
大きく変わって来ました。
それまでは「○○家之墓」や「○○家」と
いうのがほとんどでしたが、現在は好きな言葉や
花のイラストを彫刻するケースが一般的になって
来ました。
その彫刻も彫刻のし方によって雰囲気が変わって来ます。
今回ご紹介するのは、その中の「直彫り」です。
この彫り方は一番多い手法の彫り方です。
石材への彫刻は、サンドブラストという高圧の空気で
砂を吹き付けて彫刻する機械を使用して行われます。
彫る前に写真のようにゴムシートを貼って彫刻する文字や
イラストの部分を切り抜きます。
こんな感じです。
直彫りで花などのイラストを彫刻する場合は、石材の表面を
平面的に彫刻していきます。
完成。
このような仕上がりになります。
霊園に行くと数多く見るが出来ますので、お墓参りの際にはぜひ
注目してみてください。