お墓の基礎知識~お墓を建てるうえで考えられるデメリット~
こんにちは。
弘前店の伊藤です。
暑い日が続いておりますね。
室内でも熱中症になる恐れがございますので
こまめな水分補給など熱中症対策を心掛けましょう。
さて、前回とは反対に
「お墓の基礎知識~お墓を建てるうえで考えられるデメリット~」
についてお話していきます。
お墓を建てることで、維持していくためのメンテナンスなどの
負担が増えていきます。
考えられる「デメリット」は大きく分けて三点です。
*お墓を見ていく人がいない(跡取り)
子供や孫がいれば、維持していけますが
近年、単身者世帯の増加、結婚はするものの
子供をつくらない選択をする夫婦も増えています。
お墓を見ていく人がいないと、ゆくゆくは
「無縁墓」になってしまいます。
*お墓が遠方にある
住んでいる場所とお墓が離れていると、なかなか
お墓参りに行く機会がないと思います。
そうすると、墓地内には雑草が生え、お墓は
汚れが溜まってしまいます。
*他の方法に比べ、費用がかかる
お墓を建てるためには、墓地を取得し墓石を建立
しなければなりません。
建立までにかかる費用は、平均で100~150万円くらい
かかるともいわれています。
最近では「樹木葬」、「永代供養」などさまざまな
供養の方法もございます。
以上、「お墓を建てることで考えられるデメリット」について
お話させていただきました。
メリットだけでなく、デメリットも考え、様々な供養の方法を
考えていくのが良いと思います。
どんなことでも構いません。
ぜひ、お気軽にご相談ください!
皆様のご来店、社員一同お待ちしております。
次回は、「お墓の基礎知識~お墓を建てるまでの流れ~」について
お話していきます。
それでは、次回もよろしくお願いいたします。