お墓に水はかけるのはNG?
こんにちは!弘前店の伊藤です。
ようやく暖かくなり、春らしい日が多くなってまいりました。
お彼岸の期間中にお墓参りに行かれた方も
いらっしゃると思います。
まだ雪が残っていて、行けない方もいらっしゃったと思いますが・・・
私も三内のほうにお墓があるので、残念ながらまだ行けませんでした・・・・
さて、今回はお墓参りにちなんだお話しをしてまいります。
たまに、お客様から「お墓に水はかけていいの?」という
ご質問を頂きます。
もちろんかけても大丈夫です!
お墓の頭からお水をかけるのは「甘露の雨(かんろのあめ)」という
ご供養と同じことです。仏教では4月8日に「花まつり」といい
お釈迦様の誕生日をお祝いする日があります。
お釈迦様が生まれた日に天が喜んで「甘露の雨」を降らせたという伝説から
花まつりには甘茶をお釈迦様像にかける習慣が生まれました。
お墓に水をかけるのもそういったことから派生したと考えられています。
もう一つは「閼伽(あか)」といわれ、清めの意味ともいわれています。
ただし、お酒やジュースをお墓にかけるのはNGです。
よくドラマやマンガで、お酒の好きだった故人のお墓に
お酒をかけるというシーンが見受けられますが、絶対にしないでください。
お酒やジュースには糖類が含まれており、かけてそのままにすると虫が寄ってきます。
また、墓石には無数の小さな穴があります。
ここからお酒やジュースの成分を吸い込むと、石材が変色したり、カビの原因になります。
お墓掃除の観点から言っても頭から水をかけたほうがいいとも言いますので
丁寧にやられるならまずお墓掃除のために水をかけて
お掃除がおわったらご供養の水をかけてはいかがでしょうか。
では、今回はここまでです。
次回も宜しくお願い致します。