“お墓じまい”の事。再び
こんにちは。営業部の宮崎です。
以前も”お墓じまい”について書かせていただきましたが、
最近”お墓じまい”の事に関しての、お問い合わせが増えてまいりました。
ご参考になればと思い、お墓じまいの流れをご紹介させて頂きます。
まずお墓じまいにあたり初めに行うことは、
まず「改葬後のお骨をどうするのか?」
と、いう点を考えなくてはなりません。
選択肢は①お手元供養 ②永代供養 ③散骨
の大きく分けて3パターンです。
次は「ご親族の同意」を得る事。
後々のトラブルを避けるためですね。
次は「改葬許可の申請」です。
これは、現在のお墓の建っている場所によって流れが少し変わる場合があります。
公営の霊園の場合は、霊園の使用許可証と顔写真付きの身分証で大丈夫です。
※許可証の名義人が申請者本人の場合。
そして「石材店への依頼」となります。
お墓の状況や大きさにより価格は変わりますので、
しっかりと説明できる石材店を選ぶ事が重要です。
次に「魂抜きの法要」「お骨のお取り出し」
その次に「改葬先への埋葬」と「解体工事」
最後に「墓地返還の手続き」となります。
ざっくりと書きましたが、細かい点なども含めると結構な労力ですね。
当社やまと石材は
「26年間連続で青森で一番多くのお墓づくりとご供養のお手伝い」
※帝国データバンク調べ
をさせて頂いております。
遠方にお住いのお客様でも、代理で申請業務を行ったりなど
お客様に寄り添うサービスを心掛けております。
もしお墓じまいでお困りならば、地域1番店の当社へご相談下さい。
きっとご満足いただける事と思います。
フリーダイアル
0120-36-1488
株式会社やまと石材