お墓あれこれ⑨
こんにちは、ショールーム佐藤です。
日が暮れるのが早くなりましたね。
寄り道をしないで帰るように
なりますので、いいことです。
さて、今回のQ&Aは・・・
Q テレビや新聞でよくお骨を電車などに
忘れていく人がいるという話を聞きます。
お骨も普通の落とし物として処理
されるのでしょうか?
また、遺骨をお墓や納骨堂に入れないで
自宅の押し入れなどに置いたままにして
も良いものなのでしょうか?
A 電車の棚に遺骨が置き去りにされる例は
少なくありません。これがはたして忘れ物なのか、
わざと置き捨てたものなのか、それによって問題
の意味が違います。
ふつう、遺骨には火葬証明書という書類が
添えられています。書類だけ持ち、お骨を
忘れたとは考えにくいので、取りにこない場合
は警察を通じて、所轄の市町村福祉課などに
引き渡され、そこで安置され、それでも誰も
こなければ共同墓地などへ埋葬されます。
ただの忘れ物なら処罰されませんが、
わざと置き去りにしたのであれば遺骨の遺棄
として刑法で処罰されます。
困った場合は市町村の福祉課などへ相談
するのが一番良いでしょう。
また、自宅に置いたままにするのはかまいません。
仏壇でなくても問題ないです。
ただし、他人のお骨を永久に預かることは
無許可で納骨堂を経営することとなりますので
これも刑法で処罰されます。
気をつけましょう。