お位牌について
こんにちは、佐藤です。
外のイチョウもすっかり散り、黄色いじゅうたんになってます。
青森はもうすぐ冬ですね。
最近、お客様に位牌はどれがいいの?と、聞かれます。
答えは「お好きなものを」になります。
昔からの屋根がついている板位牌の回り出し位牌も
まだまだ選ばれる方もいます。
ただ、最近はやはり、場所を取らない塗位牌を選ばれる方
が多いですね。
仏壇自体コンパクトになっているので大きい位牌だと
置けない場合もあるので注意して下さい。
位牌はお仏壇を家に安置するようになった江戸時代から
普及してきたそうですです。
お位牌は亡くなった方、ご先祖様のシンボルであり、
浄土に生まれた故人のシンボルになると言われます。
今はほんとうに様々な位牌がありますので、
故人をイメージできるデザイン、色、大きさなどを
選ばれるといいですね。
浄土真宗は位牌の代わりに、法名軸という掛軸に
法名を書いていただき飾ります。
次回に続く・・・。