お仏壇製造工場の視察
こんにちは。川原田です。
以前、仏壇担当者とお仏壇とお位牌の
製造工場の視察に行ってまいりました。
どこの工場かと言いますと福島県は会津若松市にあります
お仏壇メーカー最大手㈱小野屋漆器店さんです。
創業が210年という会津塗の伝統を
大切に受け継いでいる仏壇と位牌の総合メーカーの会社です。
実はこの小野屋漆器店さんとは
私ども「やまとのお仏壇」がオープンしてからのお付き合いをさせて頂いております。
◆木材の切削機です。
この他にもたくさんの機械がありました。
◆お仏壇の一番下の台です。
内部の構造はこんな風になっているんですよ。
製造工程を見て感じた事は
お仏壇一つ作るのに、もの凄く時間と手間が掛かっているということです。
例えばお仏壇に使用している
木材(ケヤキ)に関していうと
自然乾燥から始まりそれに人工乾燥を加え
実際の仏壇製作にかかるまではなんと「5-6年」はかかるそうです。
◆職人による検品で、精度の高い商品に仕上げています。
また、木特有の含水率が
最初の20%の状態から8%まで乾燥し木を安定させる為
再度外気にさらし12%まで戻すという手間を加えていました。
正直ここまで時間を掛けているとは
一同ビックリしたのは言うまでもありません。
「やまとのお仏壇」は一つ一つ丁寧に作られた
お仏壇を皆様にご提供させて頂いております。
是非一度、時間と手間を掛けて
作り上げたお仏壇を見にいらしてください。
お待ちしております。