お仏壇マメ知識⑧
こんにちは、佐藤です。
今日は春分の日。
「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」お祝いをする
日ということのようです。
また、昼と夜の長さが半々ということですが、実際には
昼が少し長いそうです。
さて、今回はお仏壇のお参りについてです。
家具調のお仏壇が普及していますが、よく
「立ったままで手を合わせていいの?」
と質問されます。
答えはもちろん「大丈夫です」
お参りは正座する(座礼・ざれい)、
椅子に座る(椅子礼・いすれい)、
立って合掌する(立礼・りつれい)の三種類になります。
ローソクに火を灯し、お線香をつけ、
リンを鳴らすということが
大変意味のある行いです。
こうした行いを通して、心が癒され、心と体の調和
を回復させてくれるそうです。
お仏壇は亡くなった方が残された方を見守ってくれる
「見守り」のための場所ともいわれます。
お仏壇を用意する大切さを実感していただければ
幸いです。